調べる

難しい不動産用語や日々変化する金利・地価情報。住まいを探し始めの方、探し中の方などチェックしておきましょう!

不動産用語「た」

耐火構造(たいかこうぞう) 建築基準法に基づく耐火性能の材質・構造の住宅。通常の火災時に、一定の時間以上耐えることができ、延焼を防ぐ性能が必要で、耐火構造と準耐火構造がある。
代理(だいり) 不動産の売買・賃借を不動産業者に依頼するときに結ぶ契約の一つ。売り主に代わって契約行為をすることができる。
タウンハウス(たうんはうす) 建物及び専用の庭をのぞく敷地の権利形態は、マンションなどと同じで専有面積持分比率による共有となる。つまり、土地は共有。
高さ制限(たかさせいげん) 建築基準法で、ある地区や地域の建築物の高さの最高限度を定めること。「絶対的高さ制限」「斜線制限」「日影による中高層建築物の高さ制限」等がある。
宅地建物取引業(たくちたてものとりひきぎょう) 以下の2点を満たしていること@宅地または建物について 売買又は交換 売買、交換又は賃借の代理 売買、交換又は賃借の媒介A以上の行為を業としておこなう事業とは不特定多数の者の為に、反復継続して行う行為で営利を目的としているかは問題ではない。
宅地建物取引業者(たくちたてものとりひきぎょうしゃ) 国土交通大臣または都道府県知事の免許を受けて宅地建物取引業を営む者をいう。
宅地建物取引業者名簿(たくちたてものとりひきぎょうしゃめいぼ) 国土交通省と都道府県には、免許を下ろした宅地建物取引業者の名簿が備えてある。一定事項が登載されており、宅建業者は登載事項に変更が生じた場合、30日以内に届け出なければならない。名簿は一般の人も閲覧でき、取引をする際に信用できるかどうか、一つの指標として下調べもできる。
宅地建物取引主任者(たくちたてものとりひきしゅにんしゃ) 宅地建物取引主任者試験に合格し、都道府県知事の登録を受け主任者証の交付を受けた者の事で、重要事項の説明、重要事項説明書及び契約締結後に交付する書面への記名押印等は主任者の3大業務。ちなみに宅地建物取引業者はその事務所または案内所毎に一定数以上の専任の取引主任者をおかなければいけない。(事務所では5人に1人の割合)
宅配BOX(たくはいぼっくす) マンション等のエントランス(集合玄関)や集合郵便受けの近くに設置されていることが多い。不在時に宅配物を入れておいてくれる箱の事。
畳(タタミ)(たたみ) 部屋の広さを表示するのに例)12帖とかで表されることが多いが、畳も京間(191×95.5cm)・中京間(182×91cm)・江戸間(176×88cm)の3種がある。最近公団住宅等を含め江戸間を基準として使用しているところが多い。ちなみに厚さは約5.5cm。
宅建(たっけん) いわゆる宅地建物取引主任者試験、及びその資格の事。
宅建免許(たっけんめんきょ) 宅建免許には2種類ある。(1)国土交通大臣免許A都道府県知事免許。(2)は2以上の都道府県に事務所をもっている宅建業者。営業は(2)であっても全国でできる。
建売住宅(たてうりじゅうたく) 区割りした敷地に不動産会社が建設した住宅。完成済のため、設備等の選択は出来ないが、最近はオプションで、完成前に一部選択できる建売住宅もある。
建替承諾料(たてかえしょうだくりょう) 借地上の建物を建て替える場合、建て替えの承諾の対価として地主(賃貸人)に支払う金銭を一般に承諾料という。注意したいのは「木造」→「鉄筋コンクリート又は鉄骨造」に建て替える場合。適応する借地借家法の定義が変わるので(最低契約期間が20年→30年)承諾料も増額される場合が多い。
建付地(たてつけち) 建物の用に供されている敷地。
建て延べ面積(たてのべめんせき) 建物の居住に使用される部分の合計面積。ベランダや地下車庫は含まれない。

速報!!リアルタイム物件情報

悩んでいるならお店で相談してみよう!!

外観写真

株式会社CHコスモホーム住宅販売
蕨市塚越1-3-19

案内図